ラベル モッチーママの薬膳料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モッチーママの薬膳料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月8日日曜日

春っていいなと思う献立

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 

 

 

 

春っていいなと思う献立



 

 

 




寒鯖のきずしが美味しく出来上がりました。

春の菜の花はサッと茹でて胡桃味噌と、金柑で和えました。

春っていいなと思う献立です♡(^0_0^)/

*菜の花は温性で、春に芽吹くたらの芽や蕗の薹、よもぎ、うど、わらび、ぜんまい、土筆、筍などと共に、苦味のある春野菜で、気血の巡りをよくして冬の間に身体に蓄えた脂肪分や、老廃物を排出してビタミンを補給する働きがあります。

菜の花の蕾には花を咲かせるための栄養分がタップリです。

「たべぷろ」の記事もご覧頂けましたら嬉しいです^^









2020年2月24日月曜日

イワシは身体を温めてくれる食性の魚

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 

 

 

 

イワシは身体を温めてくれる食性の魚


 

 

 





いつもお魚コーナーで見かけるイワシは、骨粗しょう症が気になる方々の強い味方ですね^^

イワシは身体を温めてくれる食性の魚ですから冷え性の方にはピッタリ!

昨夜は、イワシをすり身にして天ぷらで、後のイワシは手開きにしてフライでいただきました。

煮卵と小松菜の煮びたしを添えました♡(^0_0^)/


★アメブロもご覧いただけますと嬉しいです^^



2020年1月11日土曜日

今日は、蟹ちらし寿司♡(^0_0^)/

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 

 

 

 

今日は、蟹ちらし寿司♡(^0_0^)/


 

 

 










ササガキ牛蒡と原木椎茸をタップリ加えてとっても美味しく出来ました。

*蟹は高タンパク低カロリーな食材で、ビタミンB1やB2、ナイアシンなどのビタミン群や、亜鉛や鉄、銅などのミネラル分も豊富に含まれています。

蟹身の赤い色は、免疫力を高める効果があるアスタキサンチンという色素です。

また骨を形成してストレスを緩和するカルシウムや、肝機能の強化や血中コレステロールを抑制するタウリンも豊富です。


アメブロもご覧いただけますと嬉しいです^



「元気シニア倶楽部通信」に「モッチーママの大和薬膳料理のレシピをご掲載頂いております。ご覧いただけますと嬉しいです^^









2019年12月20日金曜日

冬キャベツの美味しい季節ですね

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 

 

 

 

冬キャベツの美味しい季節ですね

 

 

 










冬キャベツの美味しい季節ですね。

肉厚がしっかりしていて食べごたえのある冬キャベツは、加熱すると甘みが増すため、ロールキャベツやポトフなどの煮込み料理には最適です。

*キャベツは熱を抑える作用があり、健胃効果で胃を強くして体力をつけてくれます。

また、免疫力を高めて五臓を補う素晴らしい食材ですね。

肌荒れや疲労回復、風邪予防に効果的なビタミンCがタップリ!

芯のついた2、3枚の葉で1日のビタミンCの必要量が摂取出来るのですね。

ビタミンCは水に溶けやすいのでロールキャベツは煮汁も一緒にいただけますので最適のレシピです。

キャベツはお腹の中で膨れるので満腹感があり、よく噛むことで満腹中枢が刺激されて食べ過ぎも防いでくれますのでダイエットにも最適です。(^0_0^)/



★アメブロもご覧いただけますと嬉しいです^^









2019年12月16日月曜日

レーズン&クランベリーなどの入ったパンケーキ

https://www.sbu25.com/

 





薬膳料理研究家・餅田 雅子さん






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

レーズン&クランベリーなどの入ったパンケーキ











休日の夫に、久しぶりにレーズンやクランベリーなどの入ったパンケーキを焼いてみました。

甘いの苦手だけど喜んでくれました。

写真は「若さを保つ効果のあるレーズンや生活習慣病に良いクランベリーの蜂蜜パンケーキ♪」です。

日々の食生活から体質改善を~(^0_0^)/

*クランベリーには、美容成分のアルブチンも含まれています。

アルブチンにはシミ、ソバカスとなるメラニン色素の生成を阻止して美白効果や膀胱炎、尿路感染症、尿路結石の予防効果もあります。

アメリカでは、尿路感染症になるとドクターからクランベリーのドライフルーツを食べるようにと指示があるくらい効果の高いフルーツなのですね^^。

☆神戸 御影発!「モッチーママの美味しい薬膳麦味噌カレー」お買い求めはこちらからどうぞ~。

*商品の詳しいご紹介 
*ご購入は^^

★さて来年1月の阪急オアシスふれあいクッキング「モッチーママの体においしい薬膳料理」 は、1月26日(火)です。

テーマは「☆真冬に温かくて元気が出る楽しい薬膳レシピ♪」です^^
日生中央駅前の阪急オアシス サピエはお洒落なスケルトンのキッチンスタジオです。
男性のご参加もお待ち致しております(^0_0^)/  お申し込みはこのFBのメッセージからどうぞ~。


★アメブロ もご覧いただけますと嬉しいです^^










2019年12月11日水曜日

牡蠣が最高に美味しい季節です^^

https://www.sbu25.com/

 





薬膳料理研究家・餅田 雅子さん






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

牡蠣が最高に美味しい季節です^^












待ちかねた金時人参が店頭に可愛く並んでいますね。

牡蠣も最高に美味しい季節です^^

アボカドなどとガーリックスパイスオリーブでふんわり牡蠣をソテーしていただきました。

*牡蠣は身体に潤いを与えて血を補い体力を増強します。

不眠や動悸、貧血にも効果がありますね。

自分で料理をするときは、必ず水道水でしっかり洗うようにしましょう!

牡蠣はヒダが多いので、その部分もよく水で洗ってくださいね。牡蠣は海水とは違う水道水の塩素で、ほぼ細菌が死滅するそうです。


アメブロもご覧いただけますと嬉しいです^^











2018年12月1日土曜日

週末のブランチはゆっくりとフレンチトーストで

日本農業再生

 





薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

週末のブランチはゆっくりとフレンチトーストで















ブランチは「フレンチトーストにベーコンとたっぷり野菜のっけ♪」

添えたアボカドはオリーブオイルでサッと炒めました。

*アボカドは、「森のバター」と云われるほどの脂肪分が含まれていますが、成人病の原因となるような脂肪分ではなくて、血液中の悪玉コレステロールを除いて血液をサラサラにするオレイン酸という脂肪酸なので、動脈硬化を予防し中性脂肪を減らしてくれますね。

★次回、神戸新聞文化センター六甲道KCC「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」秋講座 第三回目は、12月11日(火)です。








2018年11月21日水曜日

モッチーママの「薬膳料理」 No181121

 







鯖缶と切り干し大根を炊いてみました(^0_0^)/







モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 















何故 鯖缶に人気があるかと言うと、とれとれ新鮮な生鯖をすぐに加工して缶に詰めて加熱させるところ。

生の鯖よりも「記憶力の低下を抑えて目にもよいDHA」や、「血液中のコレステロールや中性脂肪を低下させるEPA」などの栄養が、缶の中に凝縮されていること。

そして簡単に調理できる手軽さなのですね^^。

生姜の細切りと鯖缶で炊き込みご飯も簡単に出来ます。

美味しくて、確かに鯖缶の鯖は骨まで軟らかくて血栓予防効果もある優れものだなあと、しみじみとファン♪になります。



★次回、神戸新聞文化センター六甲道KCC「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」秋講座 第三回目は、12月11日(火)です。


2018年7月29日日曜日

餅田 雅子の薬膳料理 No18729

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

レタス、トマトはクールダウンには最適の素材














レタス、トマトは熱邪を清め、利尿作用があるので暑い時期のクールダウンには最適ですね。

浄血作用で血をきれいにして、便秘や不眠症にも効果的です。

また、体の老化やガンを防ぎ、風邪を予防する働きもあるカロテンや、肌や皮膚を若々しく保つビタミンC、「若返りのビタミン」とも呼ばれるビタミンEが含まれていますね。


★神戸新聞文化センター六甲道KCCで「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」
次回7月31日(火)は第四回目の講座です。

「たべぷろ」の記事を更新致しました。ご覧頂けましたら嬉しいです^^











2018年6月23日土曜日

餅田雅子の薬膳料理  No18623

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

白胡麻ペーストのババロアをクコの実と抹茶で試作









ご依頼頂いている薬膳スイーツの試作をしています^^

写真は、白胡麻ペーストのババロアをクコの実と抹茶で仕上げてみました。
なかなかモッチリとしていてお腹持ちの良い、受験生の夜食向きに良いスイーツが出来ました。

*クコの実は薬膳では「枸杞子(くこし)」と言って視力減退や眼精疲労、ドライアイや白髪にも効果的です。

また肺を潤して空咳を止めて痰を取り、喘息を改善して美肌、美髪にも効果的で生活習慣病の予防に働きます。


「たべぷろ」の記事を更新致しました。ご覧頂けましたら嬉しいです^^
★神戸新聞文化センター六甲道KCCで「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」
次回7月10日(火)は第三回目の講座です。






2018年6月17日日曜日

餅田雅子の薬膳料理 No18617

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

白玉粉や豆乳を加えたお団子づくり





 

 





先日マルヤナギ小倉屋さまから頂いた蒸しもち麦に白玉粉や豆乳を加えてお団子を作りました。

白玉団子よりも何とも言えないモチモチ感のある上品なお餅に仕上がり、まずは丹波大納言小豆のお善哉で頂きました。

この食感は何か広がる予感です^^(^0_0^)/♡♡

*もち麦には水溶性食物繊維がタップリ含まれていて腸内の善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれます。

そして、糖質の吸収を抑えて食後の血糖値の上昇を抑える働きもあります。



★神戸新聞文化センター六甲道KCCで「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」
次回7月10日(火)は第三回目の講座です。


「たべぷろ」の記事を更新致しました。ご覧頂けましたら嬉しいです^^






 

2018年6月4日月曜日

父の月命日に干しブドウたっぷりの「ういろう」

日本農業再生

 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






モッチーママプロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 


 

 

父の月命日に干しブドウたっぷりの「ういろう」

 

 

 

 

 

 

今日は父の月命日なので干しブドウたっぷりの、ういろうを作ってみました♬

じっくりと蒸し上げるとすごく美味しいです^^喜んでくれるかな♡(^0_0^)/

*干しぶどうは、カリウムの含有量がドライフルーツの中でもトップクラスです。

カリウムは食事に含まれる塩分を排出してくれる役目があり、アルコール・コーヒーなどを良く召し上がる方に不足しがちなミネラルです。

アルコールがお好きな方はカリウムの摂取を意識して適量を摂るようにしてくださいね。

カリウムの他の効能としては、むくみの解消や筋肉を正常に保つ働きがありますね。

★神戸新聞文化センター六甲道KCCで「モッチーママの 薬膳スイーツで体調改善!」

6月は第二回目の講座です。

今月はご見学の方もご参加下さいます^^









 

2018年4月15日日曜日

新じゃがと豚肩バラスライス、玉ねぎ、赤パプリカの甘酒麦味噌炒め和え♪

薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア




プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ





新じゃがと豚肩バラスライス、玉ねぎ、赤パプリカの甘酒麦味噌炒め和え♪

 

 

 

神戸は雨も上がって少し肌寒い感じです。
新じゃがが出回っていますね。

写真は、「ビタミンCがタップリの新じゃがと豚肩バラスライス、玉ねぎ、赤パプリカの甘酒麦味噌炒め和え♪」です。

そしてレタスと胡瓜を胡麻ドレッシングで^^

甘酒麦味噌の自然な甘味がとても美味しいお惣菜です。生姜の細切りも少々加えました!

*じゃがいもの主成分はでんぷん(炭水化物)ですが、肌にハリ、ツヤを与えるビタミンCや、ビタミンB群、そしてミネラルをはじめ、驚くほど様々な栄養がつまった優秀な野菜です。

またむくみを改善するカリウムも豊富です。

特にビタミンCの含有量はとっても豊富で、でんぷん質に保護されて、茹でたり炒めたりの加熱調理に強いので夏バテ対策にも効果的で、低カロリー!で栄養価の高い、ヘルシー食材なのですね^^。






 

2016年12月26日月曜日

丹波の特産物「大納言小豆」で地域振興



https://www.sbu25.com/
 




薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ


 

 

 

 

 

丹波の特産物「大納言小豆」で地域振興

 


 







 

 



2月の丹波での小豆料理教室開催に向けて、丹波大納言小豆の茹で加減を細かく試作しています。


一般の小豆との時間差も研究しつつ、お団子ぜんざいや、大納言赤飯など味わいました。

免疫力も抵抗力のある体力作りにも、この一年楽しくかかわらせていただき益々元気です^^

本年、残された数日間をニコニコ乗り切りたいと思います。(^0_0^)/



★【モッチーママの美味しい薬膳マドレーヌ】

6種類の薬草がタップリと含まれた身体に優しくて美味しい薬膳マドレーヌです。

携帯iPhoneからもご利用いただけますのでどうぞ宜しくお願い致しますね。

*ご進物や、ご会合、女子会など楽しいお集りにご用命いただけますように~^^(^0_0^)/

「薬草の薬効」などは、こちらをご覧くださいね。 



★来年1月の阪急オアシスふれあいクッキング「モッチーママの体においしい薬膳料理」は、1月25日(水)です。

テーマは【冬の乾燥肌対策とバレンタインデー♪の薬膳レシピ】
バレンタインデーにおススメの楽しいレシピです^^

◆生活習慣病予防の鯛と牛蒡、菜の花の可愛いバレンタイン巾着寿司♪

◆乾燥肌に嬉しいバレンタインビーフシチュー♪

◆美肌デザート*黒糖ビスコッティ♪です。

お申し込みはこのFBのメッセージからどうぞ~♪



アメブロも更新いたしましたのでご覧いただけますと嬉しいです^^












2016年10月13日木曜日

「丹波の小豆」生産振興を願って・・・

















「丹波の小豆」生産振興を願って・・・








プロフィール

■本名:餅田雅子■
薬膳・薬草料理研究家、大和薬膳料理教室主宰、日本料理店の薬膳レシピプロデュース、オリジナル薬膳ベジカレー、薬膳米味噌カレーを開発、農家起業グループのネット販売受託、各地の特産品による薬膳料理教室開催など活動中。 HN:モッチーママ










 

 





今日は兵庫県庁1号館の会議室で、兵庫県丹波県民局 丹波農業改良普及センターのご担当者さまと、兵庫県農政環境部農林水産局 農業改良課普及活動支援班の職員さまとで、丹波の小豆振興についての企画会議でした。

丹波は、私にとりましても思い入れが深く、多くの友人のいる大好きなところです^^
懐かしい丹波のお土産をいただき、丹波の小豆に対する取り組みを沢山お聞かせいただきました。

来年度には丹波での薬膳料理教室も開催してくださることになり、手間のかからない小豆の美味しいレシピを目指して試作を重ねたいと思います。
岡本さま、山本さま今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(^0_0^)/

★【モッチーママの美味しい薬膳マドレーヌ】
6種類の薬草がタップリと含まれた身体に優しくて美味しい薬膳マドレーヌです。
携帯iPhoneからもご利用いただけますのでどうぞ宜しくお願い致しますね。
*ご進物や、ご会合、女子会など楽しいお集りにご用命いただけますように~^^(^0_0^)/
「薬草の薬効」などは、こちらをご覧くださいね。 

★10月の阪急オアシスふれあいクッキング「モッチーママの体においしい薬膳料理」は、10月27日(木)です。
テーマは 【秋の味覚で大人のハロウィン薬膳レシピ 】です^^

解毒、利尿作用のあるカボチャと海老芋、レンコンのハロウィン団子サラダと楽しいデザートなど3品ご用意いたしております。

お申し込みはFBのメッセージからどうぞ~♪


アメブロも更新いたしましたのでご覧いただけますと嬉しいです^^



2014年9月1日月曜日

薬膳料理が餅田さんの強烈なUSPだ!!






フェイスブックの友人で薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア








このたびの奈良県宇陀市の「薬草料理教室」は、試作の段階から現在の学びの場である薬膳とのつながりを、とても深く感じることが出来ました。

このような場を与えてくださいました方々に深く感謝いたしております。

エビデンス(科学的な根拠)はないけれど何千年もの間、膨大な数の人体的事例に試し受け継がれてきた薬膳の世界と、確固としたエビデンスのある薬草の世界は、私にとりまして魅力的な領域です。

自分の目指すべきオリジナルな薬膳の方向性を持ち、薬効の素晴らしさを薬草の分野で共にお伝えして、これからも皆さまの健康にお役立ちいただけるレシピとして身近に取り入れていただけますよう開発して参りたいと思います。(^0_0^)/

今回の主な薬草は、大和トウキ、ヨモギ、ドクダミの三種類の薬草を使ったレシピでした。

☆大和トウキの薬効:鎮痛、鎮静、補血、浄血、通経、強壮剤となり、産前産後、妊婦の腹痛や出血、血の道、生理不順、不妊症、更年期障害、風邪、咳、頭痛、目眩、動悸、肩こり、神経衰弱、貧血、浮腫、腎炎、冷え症などに効果があります。

【イベントのお知らせ】
*ふれあいクッキング「モッチーママの体においしい薬膳料理」は9月5日(金)の開催です。

阪急梅田から日生中央までは乗り換え一つで40分少々^^。
駅の目の前の阪急オアシス サピエは綺麗なスケルトンのキッチンスタジオです。
男性のご参加もお待ち致しております!!
お申し込みはFBのメッセージでどうぞ^^
 http://www.hankyu-oasis.com/studio/nisseichuo.html

*「大和薬膳料理教室」のグループページでは、どなたでもご自由にご参加頂けます。
只今しばらくの間「公開」にさせていただいてますのでお役立ち記事をお読みいただけます。

【薬膳一口メモ】では旬の食材の詳しい効能などをUPしています。
グループにご参加の皆さんのレシピも魅力的!!どうぞお気軽にご参加くださいね^^ 
http://www.facebook.com/groups/yamatoyakuzen/



このたびの奈良県宇陀市の「薬草料理教室」は、試作の段階から現在の学びの場である薬膳とのつながりを、とても深く感じることが出来ました。

このような場を与えてくださいました方々に深く感謝いたしております。
エビデンスはないけれど何千年もの間、膨大な数の人体的事例に試し受け継がれてきた薬膳の世界と、確固としたエビデンスのある薬草の世界は、私にとりまして魅力的な領域です。

自分の目指すべきオリジナルな薬膳の方向性を持ち、薬効の素晴らしさを薬草の分野で共にお伝えして、これからも皆さまの健康にお役立ちいただけるレシピとして身近に取り入れていただけますよう開発して参りたいと思います。(^0_0^)/

今回の主な薬草は、大和トウキ、ヨモギ、ドクダミの三種類の薬草を使ったレシピでした。

 ☆大和トウキの薬効:鎮痛、鎮静、補血、浄血、通経、強壮剤となり、産前産後、妊婦の腹痛や出血、血の道、生理不順、不妊症、更年期障害、風邪、咳、頭痛、目眩、動悸、肩こり、神経衰弱、貧血、浮腫、腎炎、冷え症などに効果があります。 【イベントのお知らせ】*ふれあいクッキング「モッチーママの体においしい薬膳料理」は9月5日(金)の開催です。

阪急梅田から日生中央までは乗り換え一つで40分少々^^。
駅の目の前の阪急オアシス サピエは綺麗なスケルトンのキッチンスタジオです。
男性のご参加もお待ち致しております!!

お申し込みはFBのメッセージでどうぞ^^ 
http://www.hankyu-oasis.com/studio/nisseichuo.html



只今しばらくの間「公開」にさせていただいてますのでお役立ち記事をお読みいただけます。

【薬膳一口メモ】では旬の食材の詳しい効能などをUPしています。
グループにご参加の皆さんのレシピも魅力的!!
どうぞお気軽にご参加くださいね^^
 http://www.facebook.com/groups/yamatoyakuzen/








2014年5月25日日曜日

蓬(よもぎ)の薬膳としての効能は・・・





薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア













◆FBのお友だちの皆さま、お疲れさまです^^。神戸は遠くに海もはっきりと臨める最高の上天気でしたね。

海外向けレシピの食材を購入するために、食材の揃うスーパーへ足を延ばして歩いていると蓬が一杯!。
先のほうの軟らかい新芽の部分だけ摘み取って持ち帰り早速塩茹でして、蓬お焼きを作りました。

写真は、「血液を浄化する摘みたて蓬の小豆あんお焼き♪」です^^。

ほのかな蓬の香りは、料理上手だった祖母を想い出します。

*蓬の薬膳としての効能は、 蓬(よもぎ )は身体を温めて、優れた造血と浄血作用があり、精油成分を豊富に含んでいるので抗菌作用ですり傷、切り傷の止血効果と殺菌力もあり、気管支炎などによる 咳を止めたり、体の余分な湿を排出する解熱効果があるなど、漢方でもあらゆる病気に使われる薬効の多い野草ですね~(^0_0^)/

*『タイの調味料は、こんなにヘルシー!身体によくて美味しくて楽しい薬膳料理♪』のイベントは6月17日(火)です。









2014年3月24日月曜日

里芋の薬膳としての効能は・・・





薬膳料理研究家・餅田 雅子さんからシェア






 



写真は「小イカと春大根、里芋、金時人参、菜の花の柔らか炊き合わせ♪」超!バリウマ~^^

*里芋の薬膳としての効能は、里芋には解毒作用があり、むくみを取り除いて胃の調子を整えます。

痰湿の排泄をよくして頭痛を改善させる働きがあります。

また低カロリーでダイエット向き^^、脳細胞を活性化させて老化を防止して血圧やコレステロールを下げる効果のあるガラクタンや、肝臓の機能を向上させる働きをするヌルヌル成分のムチンは良く知られていますね^^

*「大和薬膳料理教室」のグループページでは、どなたでもご自由にご参加頂けます。

只今しばらくの間「公開」にさせていただいてますのでお役立ち記事をお読みいただけます。

【薬膳一口メモ】では旬の食材の効能などをUPしています。
グループにご参加のみなさんのレシピも魅力的!!どうぞお気軽にご参加くださいね。
 http://www.facebook.com/groups/yamatoyakuzen/