2011年6月27日月曜日

世界で活躍されるソーシアルメディア講師のマッカイ清美さん

昨夜、世界で活躍されるソーシアルメディア講師のマッカイ清美さんが、スペインのバスク自治州からライブ配信された。

バスクには有名なモンドラゴンの協同組合があり研究書も出ている。もう一つはフランシスコ・ザビエルの生まれたところでもある。

日本とも深い因縁のあるところだ。司馬遼太郎さんがザビエル城をテレビで紹介されていたこともあった。

清美さんは今回、転地効果を求めてヨーロッパの旅の初めにバスクを選ばれたようだ。

彼女の食文化の報告はなかなか圧巻であった。サングリアもおいしかったとのことだ。今回のバスクの旅といい、前回のガイアシンフォニーの龍村監督のインタビューといい素敵な企画を連発されている。次回も楽しみである。


2011年6月24日金曜日

スーパーはどのようにして崩壊していったのか?


http://subaru25.official.jp/ 






地域いちばん店がなぜ潰れたのか?









 地域一番店として名声の高かった某スーパーの青果担当仕入部長は、仕事熱心でバイタリティのある男だった。同店はもとはといえば地元の八百屋であっ たが、いまや15店舗を展開する伸び盛りのスーパーに成長していた。仕事に燃えていた部長はある日、納入業者の社長から酒宴に誘われた。そして、社長の接 待にのり自分の銀行口座を教えてしまったのだ。

爾来、毎月結構な金額のリベートが振り込まれて来るようになった。立派な背任罪の始まりである。半年も経たないうちに、部長の私生活は派手に なってゴルフ三昧となった。

逆 にこうしたウラを肌で感じた部下の若い担当者は仕事にやる気を失い、売り場は手入れが行き届かず陳列された商品は悲鳴をあげ ていた。中堅どころの社員3名が職場を去った。あとはもう急展開である。売り場の活力はなくなってきた。となると敏感なものでたちまち常連客の姿が消え た。消費者は無言である。

しかし消費者のこの無言の反応を決して軽くみてはならないのだ。逆にここは謙虚になり、消費者か ら苦情を聞きだすぐらいの心構えがないとスーパーの 経営などできないのだ。地域一番店としての面影はもうすでにどこにもなくなった。あとは、もう閉鎖を待つだけだ。こうした光景は、あなたの周辺のスー パー、生協などでも起こっていたはずだ。いや、いまでも起こっているのかも知れない。私などは売り場を見ていると「ハハン!癒着をしているな!」というのがすぐに判る。納入業者を調べるともう納得である。

小売業の転落などあっという間であ る。スーパーの場合、生鮮3品で勝負をしないと消費者の集客力などつかないのだ。加工食品などでどうして消費者を 躍らせることができるのか。価格競争しか残されてないはずだ。非生鮮品は鮮度が勝負ではないために、消費者は買い急ぐ必要はない。しかし生鮮とくに野菜は生活必 需品で鮮度が大きくものをいう。また品種、産地によっても大きく違うのだ。さらに担当者のやる気がもろに売り場に反映される。そしてコナレタ値ごろ感の演 出が決め手になるのだ。まさに売り場は売る側と消費者の真剣勝負の場であるの だ。

さて納入業者はそのリベート分をどこから捻出するのか。答えは一つしかない。

納入価格に転嫁するしかないのだ。

そ こで売り場は売価を高めに設定せざ る得なくなる。この時点で、スーパーとしては価格競争にもう敗れていくのだ。仕入れ部長が買収されていると仕入れのチェックがなかなかできない。確かに社 内はそうかもしれない。しかし癒着・不正は遅かれ早かれ必ずバレるのだ。消費者の眼もある。消費者は厳しい判断をする。その店舗を利用しないで他店に行く だけだ。消費者はチラシ広告を丹念に見ていることを忘れてはいけない。競合店の価格を細かく取材しているのだ。競合店の動向を知らないのは、おそらく店舗 の担当者ぐらいかも知れない。店舗では売れないから余計に売価が高くなる。しかも手入れはされない。品質は劣化していく。この悪循環にはまり経営は傾いて いく。それだけではない。沈没しかかった舟にいつまでも有能な社員は乗っていない。

仕入れ部長は個人的にいっとき太るが、悪はそう長くは続かない。会社は競合店に買収されるかスクラップされるかのどちらかとなる。スーパーなど一夜にして吹っ飛ぶのが常である。

い ままでにどれだ け多くのスーパー経営者(創業者)が晩節を汚し会社を追い出されていったことか。能力がなければ、どこかのオーナー社長のように叩きだされていく時代であ る。スーパーの経営者などはもっと謙虚にそうした視点で、絶えず内部をチェックしていないといけない。消費者の苦情は積極的に取り入れ、社外重役のような つもりで捉えていなければならないのだ。










とても素敵な出会いだ!

【作成者:中谷満史さん】
http://www.facebook.com/mitsushi.nakatani

東京・東銀座の行商の「おばあちゃん」と…

FB友達の田所さんが紹介している「おばあちゃん」に東銀座の七十七ビル前で会う。

あっ、あの「おばあちゃん」だと、タクシーの中から手を振ると、元気よく手を振り返してくれた。

それだけで、「おばあちゃん」の人柄が分かったが、その通りの人柄だった。

戦後の焼け野原だった頃から60年余同じ場所に座って手づくりの野菜、饅頭を売っていると云う。

毎日雨の日も(土、日は休み、雨の日は隣りのビルの中)欠かさずに千葉から4?50kgの籠を担いで来る。売り切って帰るらしい。

50年前に84歳で亡くなった私の最愛の「おばあちゃん」によく似てる82歳の「おばあちゃん」

「完熟のトマト」と「お饅頭」が人柄を想い食べると余計に美味しい。

また、上京の際は一番の新幹線にのり会いに来よう‼ 一日中爽やか気分になり、元気をもらえるわ‼

2011年6月23日木曜日

食べよう!ふくしま福野菜第3回直売会は6/25・(土)

「食べよう!ふくしま福野菜」

期日: 第3回直売会は6月25日(土)午前10時から

場所: 青山ファーマーズマーケット(国連大学ビル前)にて



今 回は、F.K.ファームさんからの直送で南会津産の緑と紫のアスパラガス、東北産直協議会さんとの連携が実現し、NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり 協議会さんからの直送で二本松産のキュウリ・ミニトマト・スナップエンドウ、素材広場さんからの直送でさるなしジュースと太田酢店さんの米酢、P2Pプロ ジェクトさんとの連携が実現し、「緑のカーテン」にする南相馬産のゴーヤ苗と、盛りだくさんの品目です。


http://www.facebook.com/hukushima.happy.vegetable


さらに詳しい情報はこちらへ


★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ


2011年6月20日月曜日

果物の消費拡大のために何をどうすべきか


果物の消費拡大策をフェイスブックで皆さんに呼びかけてみました。

さすがはフェイスブックです。3分ほどで海外体験10年の女性の方から意見がでました。なかなかいい意見でしたので、ここでご披露します。

『スペインみたいに、サングリアとか、果物をザクザクカクテルに入れては?』

また『イチジクとナッツ リーフ系の菜のサラダなんてどうでしょう?ナッツが駄目ならカッテージチーズなど。前菜。難しいですね。でも、いいかもしれない!と思いました』という案がでました。

こうした女性のアイディアは家庭でも取り入れていけるでしょう。とくに夏場には各家庭のオリジナルなサングリアとしても活用してみてはいかが?

男性の広告会社に勤務している方は、やはり広告宣伝を展開するという意見でした。

★以下はウキペディアより

サングリア(スペイン語:sangría)とは赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割って、一口大に切った果物(レモン、リンゴ、バナナ、オレン ジなど)とシナモンを少々加えた飲み物。フレーバードワインの一種。ラム酒や砂糖を加えることもある。清涼感があるため夏場によく飲まれる。サングリアと いう名称はスペイン語で血を意味するサングレ(sangre)という単語に由来する。

冷蔵庫や氷でよく冷やして、フルーツの味を馴染ませるとより一層美味しい。

スペインでは比較的日常的な場面で飲まれ、安いワインで作られることが多い。 家庭などで手作りする他、ドン・シモンなど果汁飲料を造るメーカーも既製品を製造販売している。

また、これに類似したティント・デ・ベラーノ(tinto de verano - 赤ワインをソーダのみで割ったもの)も同様に非常に好まれている。 赤ワインの代わりに白ワインを使ったものはサングリア・ブランカ(sangría blanca)と呼ばれ、主にソーヴィニョン・ブランを用いる。また、スペイン北部の地域では桃やネクタリンを使ったスーラ(zurra)と呼ばれるサングリアもある。




「すばる会員」お申し込みはこちらへ


2011年6月18日土曜日

映画「セヴァンの地球のなおし方」のもう一つの舞台

映画「セヴァンの地球のなおし方」のジャン=ポール・ジョー監督はこの福岡・古野農場(有機農法)でも撮影されています。

ぜひお楽しみに!

★古野農場ホームページ
http://blog.aigamokazoku.com/


古 野隆雄、久美子と五人の子供たちを中心に家族で完全無農薬有機農業を行っています。福岡県嘉穂郡桂川町寿命で水田3.2ha、野菜1ha、その他(あず き、大豆、そば)0.8haの計5haを作付けしています。特に水田では合鴨水稲同時作を行っています。また200羽の鶏を飼って、卵と肉も生産していま す。それから合鴨水稲同時作でできたお米を使って近所の造り酒屋さんと一緒に日本酒を造ったりもしています。

■プロフィール
古野 隆雄(ふるの たかお)
昭和25年 福岡県嘉穂郡に生まれる
昭和50年 九州大学農学部卒業
昭和53年 九州大学大学院中退  有機農業を始める
昭和63年 合鴨水稲同時稲作を始める
アイガモを使った稲作がアジアを中心に世界中に広がっている。
2000年スイスのシュワブ財団より
「世界で最も傑出した社会起業家」のひとりに選出される。

主な著書:
『合鴨ばんざい』 農文協
『無限に広がる合鴨水稲同時稲作』 農文協
『The Power of Duck』 TAGARI  など




2011年6月15日水曜日

北海道・当麻町のブランドすいか「でんすけすいか」はいかが?

★【写真と文はジャーナリスト・海老名 こうきさん】
http://www.facebook.com/evinacookee


旭川のとなり町、当麻町(とうまちょう)は農業で成り立つまちです。

12年連続道内品質NO.1の「米」、写真のブランドすいか「でんすけすいか」のほかにも菊やバラの栽培では道内トップクラスの品質と生産高を誇ります。

人口は7000人あまり。農業のまちらしく、実にのんびりしたムードが漂います。

夕張メロンが糖度などに厳格な基準を設け、高品質のものだけを市場に流通させることで信頼を高めていったのと同様に、この「でんすけ」にも厳格な基準があります。それに満たないものは流通させない、だから「ハズレ」がない。贈答用としてはとても重要なポイントですが、やり抜くことは容易ではありません。それが地域内でできているからこそ「ブランド」なのですね。

間引かれるすいかの多くは農家さんたちによって漬け物として消費されているようです。

2011年6月14日火曜日

「アグリビジネスの巨人モンサントの世界戦略」の紹介

「アグリビジネスの巨人モンサントの世界戦略」の紹介

原発と同様に子どもたちに奇形が生じてからでは遅い!遺伝子組み換えは神の領域に人間が手を入れ始めている。とても危険なことだ。


せいぜい人間に許されているのは品種改良どまりだろう。

さらに詳しい情報はこちらへ


★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ


2011年6月9日木曜日

狭き門より入れ




http://subaru25.official.jp/ 









狭き門より入れ

 

 

 

 

 






ある公立高校の校長先生が使われた含蓄のある「狭き門より入れ」という言葉を入手できた。


『一般的に競争が激しく、入りたくともなかなか入れない難関を通常「狭き門」と言っている。「狭き門」という言葉をこのように使って何ら怪しまないのだが、実はこのような使い方が誤りであることを最近知った。

この言葉の出典は言うまでもなく聖書である。ルカ伝には「力を尽くして狭き門より入れ」とあり、マタイ伝には「狭き門より入れ。滅びにいたる門は大きく、その道は広く、これより入る者多し。生命にいたる門は狭く、その道は細く、これを見出す者少なし」とある。

つまり誰の目にも明らかな門は、くぐる者達を滅びの道に導くのに対し、天国の救いにいたる門は狭く、地味で見つけにくいというのである。この言い方に従えば、希望者の殺到する有名大学や一流企業が「狭き門」であるわけではなく、むしろそれは誰もが目指す広き門であるといえる。そのような広き門をくぐることの安易さと危険性を聖書はとがめているのだ。

誰の目にも止まらず、誰も振り向きもしない世界の片隅で、自分自身をしっかりと磨き鍛えて、明日に生きようとする心を持ってそっとくぐるのが本当の「狭き門」である。その狭い門から見た世界は、狭いにじり口から眺めた薄暗い茶室のようなものであろうか。君達は、間違いなく、そこで忘れがたい一期一会の機会を得るに違いない。

私は、旅立つ三年生の諸君に、これからの人生においては、あえて本来の意味での「狭き門より入れ」と言いたいと思う。

恐らく君たちは、これからも多くの門をくぐることになるだろう。社会人への門、大人への門、結婚への門、そして人の親となるための門。自分らしく、自分の良さを失うことなく、時に孤独の寂しさに襲われても、狭き門より入れ。その時に、君たちは、地道な努力と自らの確たる自信を求められるだろう。大いに自分を鍛えておくべきだ。

高い倍率の難関を超えることができる人はそれも良い。しかし誰もがそれを望めるわけではない。嫌いな言葉ではある人生の勝ち組み、負け組みなどという亡霊のたわごとは、聞こえぬふりをしておくことだ。そんなことは誰にもわかりはしないのだから』

――誰の目にも止まらず、誰も振り向きもしない世界の片隅で、自分自身をしっかりと磨き鍛えて、明日に生きようとする心を持ってそっとくぐるのが本当の「狭き門」である。その狭い門から見た世界は、狭いにじり口から眺めた薄暗い茶室のようなものであろうか。

君たちは、間違いなく、そこで忘れがたい一期一会の機会を得るに違いない・・・








2011年6月6日月曜日

恋ヶ窪農援Shop「八百恋」が24日グランドオープン!

    恋ヶ窪農援Shop “八百恋”  

農援じゃぱん 窓口 : 村野 信一

〒185-0014
東京都国分寺市東恋ケ窪5丁目6−3 ドイト恋ケ窪店内
連絡先(暫定) 090-3479-1208
Mail nouen.japan@gmail.com  




農援Vision
■ 日本の農業を応援する
■ 日本の食に関わる皆様を応援する
■ 地域密着した愛すべきお店になる
■ 生産者が参加できる環境を提供

農援Shop
■ 恋ヶ窪農援「八百恋」は甚大な被害、風評被害にあっている東日本の農産物を販売することで、復興のお手伝いをさせていただきます。
■ 東北はもちろんのこと、千葉、茨城、栃木の首都圏における大産地にも風評被害が及んでいます。生産者の活躍の場所として活用していただき「食べ物」がつなぐ農業応援を実施します。
■農家も消費者も集うお店が農援Shopです。



               
Profile
氏名  村野 信一(むらの しんいち)

経歴 
株式会社協同商事  生協産直産地開発・商物流設計・加工センター運営
グリーンストーリッジ株式会社 住商輸入青果物の国内流通モデル構築
イーサポートリンク株式会社 生鮮青果物のサプライチェーン設計
株式会社ガルフネット  外食チェーン発注システムと産地の連動
株式会社インジェンス  緑提灯繁盛会発起人 緑提灯なび開設・運用

MY LIFE ACTION
・新たな日本型食環境デザイン、及びプラットフォーム創造     ・地域振興支援/6次産業支援/経営コンサルタント/アドバイザー ・大規模SCM開発/全体最適モデル構築/商物情報流設計 ・日本農業新聞社 「食の達人に訊け!」コラム取材・執筆

さらに詳しい情報はこちらへ


★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ

「仕切り改ざん」について考える



日本農業再生





 仕切り改ざんの発生メカニズム

 



「仕切り改ざん」には二通りある。どちらも脱法行為である。「増し仕切り」の場合、卸が力が弱いために被害者的要素がある。

農協系統ものを集荷したいがために銘柄産地の商品を集荷すると、相場がついていけないと産地から圧力がかかる。すると「増し仕切り」にも対応していかざるを得ない。つまり100円でしか売れていないのに、120円の仕切りにしないと次の集荷ができなくなるケース。

セリ人は農協共販ものを販売力があればこれほど楽なものはない。ところが販売力がないとそうはいかない。実力もない市場なら個撰ものの集荷でもいいのだが、こんなセリ人に限って変なプライドだけはあり背伸びしたいところもある。自腹を卸がきるので会社の経営を圧迫する。

会社もまともにチェックすればすぐ判明するので、他の仲卸に振ったりして問題を大きくしていく。こうしたせり人は結局のところ自己管理ができなくなり自滅していくしかない。

一方、「減仕切り」は出荷者が力が弱く泣きを見るケース。1束100円で販売できたのに90円でしか売れなかったとする場合である。産地より卸の力が強かった時代に横行したものであるが、いまは系統農協の力が強化されたために、減仕切りはなかなかできない。

相場はこうして産地と卸の力関係で決まっていくのである。

だから卸は独自の産地対策を講じていかないと経営的にもうま味がないのだ。セリ人が徹底して産地に足を運び、産地作りに協力すれば生産者だってセリ人について来るのだが、そうした努力をしていないと産地からも相手にされない。玉を確保できなければ販売戦略など組めたものではない。

いまはこうした努力をせずスーパーのバイヤーに振り回されて、とにかく安いものを探して来い!といわれてばかりいる。バイヤーの要望に踊るダンサーになっているのだ。産地対策をしっかり展開していれば自信をもって販売対策も展開できるのである。

こうした基本的なことができないと市場は衰退していくだけだ。

「すばる会員」お申し込みはこちらへ



2011年6月4日土曜日

この奇跡の105歳を見よ

本日、TBSラジオ「永六輔の土曜ワイド」にゲスト出演された松島とも子さんが紹介された人が曻地三郎さんであった。興味のある方は6月25日にも同番組で続きを紹介されるそうで、ぜひお聞きください。ホントに奇跡の105歳です。125歳が目標だそうです。あと20年です。松島とも子さんのレポートがとても素敵です。


さらに彼の人生がまたスゴイです。「しいのみ学園」設立者ですが、ウキペディアで経歴を紹介しておきましょう。

曻地 三郎(しょうち さぶろう、1906年8月16日 - 、旧姓:山本)は、日本の教育者教育学者福岡教育大学名誉教授。教育学・心理学・精神医学のエキスパート。

経歴 

北海道釧路出身。広島師範学校広島高等師範学校広島文理科大学を卒業後、九州大学医学部では精神医学を学んだ。

29歳で結婚。長男と次男が共に脳性小児麻痺に。1954年、自費で養護学校しいのみ学園」を設立、障害児教育に挺身。当時はまだ学校教育法に基づく養護学校(現在の特別支援学校)制度が整備されていなかった時代であっただけに、日本初の障害児のための教育施設として注目を集めた。

歳月が過ぎ、妻と長男に先立たれ、2002年に次男が、2003年春には長女も他界。妻と3人の子ども全てを見送り、95歳で初めて自分の自由な時間を得た。三郎の人生は、正に95歳からが青春とばかりに、2004年から中国の障害児教育支援と新しい幼児教育法の普及に乗り出した。これは、少子化によって日本では子供の数自体が減少したことも理由となっている。

2005年、数えの100歳を期して、世界一周講演旅行を始め、以後毎年続けている。この年はアメリカ・イギリスをはじめ9カ国を訪問、アメリカ・創価大学、コロンビア大学、イギリス・ケンブリッジ大学、ドイツ・ハイデルベルク大学などで講演。
2006年は、中国上海・華東師範大学、アメリカ・ハーバード大学、フランス・ユネスコ、シンガポール・日本人学校、香港・創価幼稚園などを訪問、講演。

2007年、ハワイ大学・附属幼稚園、ブラジル・公文教育研究会、ロシア・モスクワ心理教育大学、中国・長春大学などで講演。映画「しいのみ学園」中国語吹き替え版封切試写会開催(宮本中国大使挨拶)。

2008年、2月に台北を訪問、台湾SGI、国立台湾師範大学で講演。8月4日から9月12日までは、国連本部、カナダ、ブラジル・日本人会、サンパウロ大学、アフリカ・セネガル文部省、ドイツ・ベルリン大学、フィンランド・教育省、スエーデン、トルコなど連続4年世界一周講演旅行。

2010年5月3日、韓国政府より国民勲章を受章。同じ年、福岡県から「健康長寿マイスター」に任命されている。

テレビ出演

その精力的な活動が地元福岡はもちろんのこと、他の地域でもマスコミに積極的に取り上げられるようになる。

NHK百歳バンザイ!』では、2007年3月10日の第1回放送で紹介された。翌年の敬老の日に放送されたスペシャル版収録日は、ドイツ・ベルリン大学で講演を行った直後のことだったため、テレビ電話での参加となったが、その精力的な活動は東京のスタジオに集まった出演者たちを驚かせた。

2009年5月3日放送『生命の謎を探る旅スペシャル”ここまでわかった!長生きの秘密と真実”』(日本テレビ、製作著作:中京テレビ)でスーパー老人として紹介された。長生きの秘訣を「小食」と語り、「一口で30回噛む」を実践している。

著書 

  • 『Parent and Child Toymaking Class』三才児教育学会、2003年
  • 『曻地式手作りおもちゃ・親子愛情教室』三才児教育学会、2003年
  • 『禍を転じ福と為す』西日本新聞社、2004年
  • 『ただいま100歳』致知出版社、2005年
  • 『100歳先生の「生きる力」を伝える幼児教育』生活人新書、2006年
  • 『102歳児』山本KATI出版、2008年


「すばる会員」お申し込みはこちらへ

2011年6月3日金曜日

これからはいかに広報活動をするかも大切だ

バブル経済が崩壊したころ首都圏の中堅卸で会社のお抱え車を廃止してマイカーにしたという。社長、副社長、専務、常務4人が使っていた。1台1500万円掛かっていたというから6000万円が浮いたことになります。しかも社長など自宅から会社まで300メートルの距離で車などいらない距離だった。

この市場は歴史的にみると江戸の三大ご用市場であった由緒ある市場である。

ところが、いまやすっかり有能な人材がいなくなったようだ。

この会社に限らずどこの卸も有能な経営者ならSNSに明るい有能な社員を入れて、産地対策なり販売対策を打ち出していかないと産地からも買い手からも相手にされなくなろう。

いまの卸でこうした広報活動に力をいれているところはない。役員にはそうした発想のできる人材はいないがこうした対応をしていかないと市場流通の巻き返しなどはできない。菜っ葉だけを販売するのが市場の人材ではない。これからは情報戦略のなかでいかに社員が広報活動ができるのかもとても重要なのである。


さらに詳しい情報はこちらへ


★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ


2011年6月1日水曜日

セヴァンの地球のなおし方

どうやってなおすのかわからないことを壊しつづけることは、もうやめてください。

自分の子どもを心配すっる両親こそ環境問題の一番の希望だと思います。

人々が将来について本気で心配するとしたら木々やハチのことではありません。自分たちの子どものことです。

映画:「セヴァンの地球のなおし方」

★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ



【特集】海外食料需給レポート

農林水産省

国際的な穀物等の需給の見通し(2011/12年度)
消費量の増加から、穀物全体、油糧種子の期末在庫率は低下する見込み。 北半球で春作物の作付けが始まるが、米国、カナダは降雨等で遅れ。EU北部は乾燥による冬作物の作柄懸念。
穀物全体の期末在庫率は 19.4%と前年度(19.6%)並みとなり、FAOの安全在庫水準(17~18%)を上回る見込み。

○主な品目別の需給
(1)小麦
生産量は前年度より増加するが、消費量を下回ることから、期末在庫率は 低下する見込み。
【生産量】670百万トン(+3.3%)
【消費量】671百万トン(+1.3%)
【期末在庫率】27.0%
◇EU北部(英、仏、独)の冬小麦は、土壌水分不足から作柄悪化の懸念。
◇米国の冬小麦は、テキサス州等で乾燥による作柄悪化の懸念。春小麦は米 国北部、カナダで土壌水分過多による作付け遅れ。
◇ロシア、ウクライナの増産見通しで、ウクライナは輸出割当の廃止を決定。
ロシアは7月1日以降、輸出禁止を解除する見込み。

(2)とうもろこし
生産量は史上最高を更新し、消費量を上回ることから、期末在庫率は上昇 する見込み。
【生産量】868百万トン(+6.4%)
【消費量】861百万トン(+2.6%)
【期末在庫率】15.0%
◇米国のコーンベルト東部で、降雨による土壌水分過多等で作付け遅れ。
◇米国の期末在庫率は前年度より上昇するが、引き続き低水準(6.7%)。
◇アルゼンチンの2010/11年産は、乾燥で単収が減少。収穫は終盤。
◇ブラジルの2010/11年産の夏とうもろこしの収穫は遅れたが概ね終了。
また、冬とうもろこしは乾燥による初期生育の懸念。

(3)米
アジア諸国で生産量が増加するが、消費量を下回ることから期末在庫率は 低下する見込み。
【生産量】458百万トン(+1.4%)
【消費量】459百万トン(+2.3%)
【期末在庫率】21.0%
◇中国では作付けが終了し、一部地域を除き概ね順調に推移。
◇米国で収益性の高い他作物(綿花、大豆等)への転換から作付面積減少。

(4)大豆
生産量は消費量を上回るが、消費量が伸びていることから、期末在庫率は
低下する見込み。
【生産量】263百万トン(+0.5%)
【消費量】263百万トン(+3.3%)
【期末在庫率】23.5%
◇米国ではとうもろこしと同様に作付け遅れ。コーンベルト西部で、作け遅れを回復。
◇米国では中国向けの旺盛な輸出需要で、期末在庫率は低水準(4.8%)。
◇中国で大豆(搾油用)需要の増加から、輸入が史上最高となる見通し。
◇南米の2010/11年産はブラジルで収穫終了、アルゼンチンで収穫終盤。

さらに詳しい情報はこちらへ


★「フェイスブックページ=日本農業再生」はこちらへ