魚を食べて無病息災
大晦日に食べるものといえば「年越しそば」ですが、「年取り魚」をご存知ですか?
物流が発達していなかった時代、魚は貴重な食べ物でした。
その魚を神様にお供えして、今年一年の感謝と新年の無病息災・家内安全を願う風習といわれています。
この年取り魚は、東日本は鮭、西日本は鰤(ぶり)が定番。
鮭は「栄える」が転じて、鰤は成長とともに名前が変わる「出世魚」だから、どちらも縁起が良いということだそうです。
昔は保存性の高い新巻鮭や塩鰤にして、海から遠く離れた山間部にも届けられました。
ちなみに東と西の境となる長野県は、鮭と鰤が混在しているそう。
本年も農林水産省公式Facebookをご覧いただき、大変ありがとうございました。
来年もたくさんの「いいね!」をお願いします。