2016年8月13日土曜日

おなじもの?ちがうもの?

















おなじもの?ちがうもの?

 

 

ウインナーとソーセージ

 

 

 

 

 

 


 
この2つの名前をどのように使い分けていますか?

今日は、その違いをご紹介します。

 実は、ソーセージの種類のひとつがウインナーなんです。

ソーセージは元々、ひき肉などを動物の腸に詰めたものなのですが、どの動物の腸を使うかで呼び名が異なっています(最近では、腸の代わりにコラーゲンフィルムなど人工のものも多く使われています)。ウインナーやフランクフルトも何に詰めているかなどにより、次のように定義されています。


ウインナーソーセージ:羊の腸を使用したものか、人工の腸を使用した太さ20mm未満のもの

フランクフルトソーセージ:豚の腸を使用したものか、人工の腸を使用した太さ20mm以上36mm未満のもの

ボロニアソーセージ:牛の腸を使用したものか、人工の腸を使用した太さ36mm以上のもの



 太さによっても呼び方が変わるソーセージ。

担当Uは、こんがり焼きめがついた方が好きで、BBQのように外で食べると一段と美味しく感じます!











0 件のコメント:

コメントを投稿