ソーシアルメディアで青果物の流通

青森合同青果株式会社
早生がいちばん好き
農水省に登録されている温州みかんの品種数は120種類。
みかんは収穫期でカテゴライズされるのが一般的です。
9月の極早生から始まり、早生→中生→普通→晩生と進みます。
現在、出回っているのがボリュームゾーンの早生みかん。
全体の4割を占めています。
ここ10年で食味に難のある極早生は減少し、食べやすい早生や貯蔵性の高い晩生にシフトしています。
個人的には皮が薄くて袋ごと食べられる早生みかんが大好きです。
甘さ一辺倒ではなく酸味もあっていちばん「みかんらしい」味だと思います。
皆さんは、どの時期のみかんがお好みですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿