2011年4月15日金曜日

ある有能な農協職員の思い出ばなし



 日本農業再生









組織は一人の力でも変わる






かつて北海道のある農協の青果担当者に、素晴らしい営業感覚を持っている20代の若い職員(Aさん)がいた。


農業の将来に危機感を持っていたAさんは、そのころ猛烈に仕事をした。

早朝から車を1時間近く飛ばしては札幌市中央卸売市場に顔を出した。

せりが始まる前に他産地の出荷箱、商品をこまめに見て回った。

せりで実際にどの程度の評価をされるのか確認すると、すぐさま農協にとんぼ返りする。

そして産地回りをしたのだ。自分が確認した市場での状況を生産者に説明・報告して歩いた。

最初、農協の若造職員が能書きを説いても生産者は誰も耳を貸さない。それでもAさんは根気よく産地回りを続け生産者の信頼を勝ち取っていった。


やがて部会が動き出したのだ。


一方、市場にこまめに顔を出すAさんの地道な努力を、市場のみんなが観察していたのである。


仲卸の評価がすぐに上がっていった。

市場というところは、商品とともに人間性まで売り込める絶好の場所でもある。


間もなくしてAさんの産地の商品も札幌市中央卸売市場に出荷されるようになった。仲卸も積極的に購入しAさんを 育ててくれたのである。


こうしてみつばを中心とする促成野菜の産地が形成されていった。


私はいまだかって市場でAさんほど評価を高めた農協職員を他に知らない。


Aさんはある日、自慢のみつばを抱えるとそのまま飛行機に飛び乗った。


めざすは日本一の販売力を誇る東京・神田市場であった。

売り込みに来たのである。


あっという間に京浜市場でもAさんは名物男となった。



しかし産地形成が整うとなぜかAさんは農協を辞めた。



量販店とジョイントし自営業者になったという。その後の彼の消息をフォローしていないが25年前の話である。

札幌の仲卸でもAさんの仕事ぶりは語り草になっていた。


あの旭山動物園を復活させた男たちの熱き想いと一脈通じるものがあるような気がするのだ。







0 件のコメント:

コメントを投稿