農業問題でもことに青果物の流通にフォーカスしています。 生産者、流通業者、量販店、料理人などの実需者対象。 地域活性化のためにソーシアルメディアを活用中。 講演講師、各種調査依頼もお引き受けいたします。メールでお問い合わせください。
お正月のお飾りや古いお札を持ち寄り、御神火(ごじんか)で焼き、その火にあたって無病息災などを願う正月送りの行事、どんと祭。 宮城県では、多くの地域で小正月の前日、1月14日に行われます。 仙台市の大崎八幡宮では、江戸時代に杜氏がよいお酒がつくれるよう願いをこめて参拝したのが始まりとされる裸参りも。 白はちまき、白さらしを巻き、口には含み紙をくわえ、無言で鐘を鳴らしながら御神火を目指す姿は、こちらまで厳かな気分になりますね。 写真提供:宮城県観光課
0 件のコメント:
コメントを投稿