2013年3月5日火曜日

人が大転換をとげるとき







ラジオでスター的存在である字幕翻訳家・戸田奈津子さんの話が聞けた。

映画好きの戸田さんが大学を卒業したころ、人気があった職業は女性はスチューワデスか公務員、教師くらいであった。

ところが戸田さんはこうした職業にはまったく興味がなかった。しかし字幕翻訳の仕事は男性ばかりの職種であった

そこで映画で観た翻訳家・清水俊二さんの住所を電話帳で調べ、手紙を書いた。

数週間後、清水氏から返事が来て、事務所を訪ねると、「とにかく難しい世界だから」と諭された。

洋画界へのとっかかりができたのは大学卒業後10年ほどたったころだった。

配給会社からあらすじ作りや通訳の仕事が入ってきたのだ。この通訳の仕事を勧めてくれたのは当時、配給会社の宣伝部長だった水野晴朗さんだったそうだ。

そして字幕翻訳の仕事が入ってきた。それでも食べていける量ではなかった。

しかし、人生の大転換の時がやってきた。フランシス・F・コッポラ監督の「地獄の黙示録」を担当することになった。

コッポラ監督はフイリピンでのロケが終わると必ず日本に立ち寄った。そしてコッポラ監督の推薦もあり字幕翻訳の仕事が本格化した。この超大作は社会的にも話題騒然となり、各社からの仕事が舞い込むようになった。卒業後、20年がたっていた。

しかし、戸田さんの性格からして苦節20年という表現は相応しくない。楽天家のせいだろう。

もう一つ。私はどうしても戸田さんの大変身の話と静山社の松岡佑子さんがタブってしまう。

J.K.ローリングがハリー・ポッターを書いた時、ロンドンに住む松岡さんの友人が日本語版権の獲得を勧める電話をくれたことだ。

静山社は松岡さんの亡くなったご主人が作った出版社で社会科学関係の本を1冊出版しただけで実績なしの無名の出版社にJ.K.ローリングは版権を許可したのだ。ひとが大転換をとげるときとはこうしたものですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿