2025年4月4日金曜日

アイオワ州の有権者89%が農薬免除法に反対

 

 


 

 

 

 



アイオワ州の有権者89%が農薬免除法に反対

 

 

 

 

 

 

 

Food & Water Watchから


 

Iowa House Speaker Declares Cancer Gag Act Dead For Session(アイオワ下院議長、癌ギャグ法がセッションのために死んだ。

これはアイオワ州民の健康にとって、そして農薬企業に責任を負わせる運動にとって大きな勝利です。

キャンサー・ギャグ法はアイオワ州でもどこでも存在する余地はありません!

アイオワ州デモイン - 今日、メディア報道によると、アイオワ州下院議長パット・グラスリーは、多くの健康関連の訴訟から農薬企業を保護するバイエルの癌ギャグ法が、アイオワハウスを通過するのに十分な共和党の支持を得ていないと記者団に語った。

法案は先週上院を通過した。

ちょうど今朝、数万人のアイオワ州の住民を代表する31のグループがアイオワ州議会に危険な法律を止めるよう求める手紙を送った。

Recent pollingアイオワ州司法協会(Iowa Association for Justice)の最近の世論調査では、アイオワ州の有権者の89%が農薬免除法に反対しており、共和党の回答者の87%が農薬耐性法に反対している。

フード&ウォーターウォッチ・アイオワのオーガナイザー、ジェニファー・ブレオン(Jennifer Breon)氏は以下の声明を発表した。

  バイエルのがんギャグ法はアイオワ州にはない。

公的費用で民間の利益を守るためのこの残酷な策略は、私たちが直面している公衆衛生上の計算に対する反応ではありません。

この危険な法案には可決する票がないというニュースは、バイエルの権力奪取を止めるためにたゆまぬ戦いを繰り広げた圧倒的多数のアイオワ人の耳に音楽になるだろう。

    スピーカーのパット・グラスリーと彼のアイオワ・ハウスは、バイエルに明確なメッセージを送る必要があります:アイオワ州の癌ギャグ法はありません。今ではないし、決してない」




詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 


品薄高解消へ

     

                          

 



 


 

 

 


 



青森合同青果

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通

 

 

 

 

 

 

品薄高解消へ


 





青森市中央卸売市場3月の販売統計






 

青森市中央卸売市場3月の販売統計がまとまりました。

指定野菜平均卸売価格の対平年指数は前月より6ポイントアップし136%に。

ただし、旬報では上旬150%→中旬138%→下旬125%と続落しており、この先徐々に単価高は解消されそうです。


初夏の陽気になったかと思えば真冬の寒さに逆戻りと寒暖の差が激しい3月でした。

しかし、月間平均では平年を1~2℃上回り、各地の桜の開花は平年並みからやや前倒しに。

3か月続いた東日本太平洋側の少雨傾向にもピリオドが打たれ、ようやく野菜の生育環境が整いました。

高値が続いていた露地の大型野菜は、寡占状態にある徳島県産が出遅れて高騰した人参以外は出荷量が回復し相場はじり安。

テレビでキャベツの高騰を報じるニュースを目にすることも少なくなってきました。

この先増量が見込まれる果菜類や洋菜類は、相場を下げて量販体制に。

品目別の詳細は以下の通りです。-は該当なしを、△▼は前月からのランクの移動を示します。

・平年より極めて高い
(200%以上)
 人参△、キャベツ

・平年よりかなり高い
(150%以上200%未満)
 白菜▼、ねぎ△

・平年より高い
(125%以上150%未満
 大根△、里芋△、レタス▼

・平年よりやや高い
(111%以上125%未満)
 なす△、きゅうり△

・平年並み
(90%以上111%未満)
 馬鈴薯▼、トマト▼、ほうれん草▼、ピーマン、玉ねぎ

・平年よりやや安い
(80%以上90%未満)
 -

・平年より安い
(67%以上80%未満)
 -

・平年よりかなり安い
(50%以上67%未満)
 -

・平年より極めて安い
(50%未満)
 -

堅調相場が続いていた大根も、需要期を過ぎて相場は落ち着いてきました。まもなく神奈川県産が終了しますが、千葉県産は生育良好で増量ペースが早まりそう。雪融けが早かったため青森県産の播種作業は順調に進んでおり、早ければ5月の大型連休明けから顔見せか。

 


 



 

 

 

4/4  2024 Good morning

 

                                                                                            

 



 

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通


 

 

 

 

4/4  2024 Good morning

 

 

 

 



ニリンソウ(キンポウゲ科)

 



朝こそすべて! 「朝聞夕改」

There is only Morning in all things

 

 
 
 
 

きょうはどんな日

あんぱんの日

1875年(明治8年)のこの日、
明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として
木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出された。






 
 
 
Thanks for watching!
 
 
 
   

 == 畑から台所までが守備範囲 ==

 

 

 
「すばる会員」(年会費24,000円)になりますと、あなたの販売をサポートします。

★「すばる会員」のお申し込みはこちら
 
 
 
 


 #日本農業再生 #青果物流通  #花き流通 #自然栽培


 

 

 

Xはこちら 

 

 

 

 

 

 


 

 

2025年4月3日木曜日

伝統野菜をいかに守り継承していくか

 

 


 

 

 

 

 伝統野菜をいかに守り継承していくか

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 よしき@田舎移住で幸せな脱サラ有機農家さんから

 

今ではF1種がスーパーで売っている野菜の主流。

別にこれが悪いとは言わないが、F1種の出現で消滅していく伝統野菜があるのも事実。

移住後に地域の農家から、伝統野菜の種を受け継ぎ、長年、種を採りながら種を絶やさないようにしてきた。

昔から作られ続けた伝統野菜を残していくのも農家の大事な仕事。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

茨城県産メロン始まりました

 

    

                          

 



 


 

 

 


 



青森合同青果

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通

 

 

 

 

 

 

茨城県産メロン始まりました

 






品種は「オトメ」





 

茨城県産メロンが始まりました。

品種は「オトメ」、早出しメロンの中では肥大がよく、同時期に出回る「アンデス」に比べると大玉です。

果肉は柔らかく甘くジューシーで食味は極めて良好。

完熟するとトロリとした食感が楽しめ、食べ応えのある美味しいメロンです。


 


 



 

 

 

4/3  2024 Good morning

 

                                                                                            

 



 

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通


 

 

 

 

4/3  2024 Good morning

 

 

 



 

ヒトリシズカ(センリョウ科)

 



朝こそすべて! 「朝聞夕改」

There is only Morning in all things

 

 
 
 
 

きょうはどんな日

日本橋開通記念日

1911年(明治44年)のこの日、
日本橋が木橋から現在の石橋に架け替えられ、その開通式が行われた。







 
 
 
Thanks for watching!
 
 
 
   

 == 畑から台所までが守備範囲 ==

 

 

 
「すばる会員」(年会費24,000円)になりますと、あなたの販売をサポートします。

★「すばる会員」のお申し込みはこちら
 
 
 
 


 #日本農業再生 #青果物流通  #花き流通 #自然栽培


 

 

 

Xはこちら 

 

 

 

 

 

 


 

 

2025年4月2日水曜日

瀬戸田のサンフル

 

    

                          

 



 


 

 

 


 



青森合同青果

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通

 

 

 

 

 

 

瀬戸田のサンフル







ほろ苦く甘酸っぱい大人の味





 

瀬戸田のサンフルーツが入荷。

外皮が厚く手で剥くのは至難の業(ナイフを使えばきれいに剥けます)で、内袋も厚く種もあります。

食べるまで手間はかかりますが、それに見合った美味しさ。

ほろ苦く甘酸っぱい大人の味をぜひご賞味ください。


 


 



 

 

 

4/2  2024 Good morning

 

                                                                                            

 



 

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通


 

 

 

 

4/2  2024 Good morning

 



 

 

エイザンスミレ(スミレ科)

 



朝こそすべて! 「朝聞夕改」

There is only Morning in all things

 

 
 
 
 

きょうはどんな日

図書館開設記念日

1872年(明治5年)のこの日、
東京・湯島の昌平黌(昌平坂学問所)講堂跡に
日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館が開設された。






 
 
 
Thanks for watching!
 
 
 
   

 == 畑から台所までが守備範囲 ==

 

 

 
「すばる会員」(年会費24,000円)になりますと、あなたの販売をサポートします。

★「すばる会員」のお申し込みはこちら
 
 
 
 


 #日本農業再生 #青果物流通  #花き流通 #自然栽培


 

 

 

Xはこちら 

 

 

 

 

 

 


 

 

2025年4月1日火曜日

新年度のスタートです

    

                          

 



 


 

 

 


 



青森合同青果

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通

 

 

 

 

 

 

新年度のスタートです








「芽が出る」にかけてタラノメ





 

今日から新年度。

今年度も青果物の適正な価格形成ならびに安定供給と、需要促進につながる情報発信に努めてまいります。

変わらねご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

おかげさまで元気な2名の新入社員を迎えることができました。

フレッシュマンの健やかな成長を祈念し「芽が出る」にかけてタラノメの画像をアップ。


 


 



 

 

 

4/1  2024 Good morning

   

                                                                                            

 



 

 

 

 

ソーシアルメディアで青果物流通


 

 

 

 

4/1  2024 Good morning



 

 

 

カブ(アブラナ科)

 



朝こそすべて! 「朝聞夕改」

There is only Morning in all things

 

 
 
 
 

きょうはどんな日

年度初日

1886年(明治19年)、
暦年とは別に財政法第11条で
予算年度が4月から翌年の3月までと決定したことが始まりである。





 
 
 
Thanks for watching!
 
 
 
   

 == 畑から台所までが守備範囲 ==

 

 

 
「すばる会員」(年会費24,000円)になりますと、あなたの販売をサポートします。

★「すばる会員」のお申し込みはこちら
 
 
 
 


 #日本農業再生 #青果物流通  #花き流通 #自然栽培


 

 

 

Xはこちら