今日のイチオシは#変化朝顔
向島百花園
今日のイチオシは#変化朝顔 です。
やっと涼しくなり、暑い時期を乗り切った変化朝顔が元気に咲き出し見頃を迎えております。
猛暑の時期、今年は厳しいかなと思っていましたが、植物のチカラって凄いですね。
萩のチカラも凄く、#萩のトンネル のシロバナハギもがんばっています。
農業問題でもことに青果物の流通にフォーカスしています。 生産者、流通業者、量販店、料理人などの実需者対象。 地域活性化のためにソーシアルメディアを活用中。 講演講師、各種調査依頼もお引き受けいたします。メールでお問い合わせください。
向島百花園
今日のイチオシは#変化朝顔 です。
やっと涼しくなり、暑い時期を乗り切った変化朝顔が元気に咲き出し見頃を迎えております。
猛暑の時期、今年は厳しいかなと思っていましたが、植物のチカラって凄いですね。
萩のチカラも凄く、#萩のトンネル のシロバナハギもがんばっています。
ソーシアルメディアで青果物流通
ブランド野菜JA十和田おいらせの
「ぼけしらずネギ」
稲刈りが終わり、にんにくの植え付け作業も終盤となりました。
これからの農作業は収穫中心となります。
ブランド野菜JA十和田おいらせの「ぼけしらずネギ」も順調に入荷しています。
丁寧に土寄せし、葉の緑と白い部分の境目がくっきりと分かれていることから、その名が付けられました。
ソーシアルメディアで青果物流通
「国光」と「紅玉」
明治・大正・昭和にかけて青森県のりんご産業を支えた二大優良品種というのをご存知ですか?
ひとつは「ふじ」の親である「国光(こっこう)」、もうひとつがこの「紅玉」です。
いろいろな呼び名があり、りんご農家生まれのうちの母親は今でも「千成(せんなり)」と呼びます。
小玉で深い紅色、酸味が強く味の濃いりんごです。
果肉が固くしまっていて加熱しても煮崩れしないため、アップルパイや焼きリンゴに向いているとされます(料理本には必ず「紅玉を使うべし」と書いてますよね)。
育種親としても優秀で人気品種の「つがる」や「ジョナゴールド」のお父さんになります。
「国光」は「ふじ」に取って代わられましたが、「紅玉」はその強烈な個性で生き残っています。
優秀な子孫を残した上に、いまだに第一線で活躍中。
まさにレジェンド!
ソーシアルメディアで青果物流通
山のキノコの代表といえば
「サモダシ」
山のキノコの代表といえば「サモダシ」。
正式名称は「ナラタケ」ですが、ポリポリ、カックイなど土地によってさまざまな呼び名があるようです。
比較的採取しやすい上に食味もよく、塩漬けにすると長期間保存できるため、津軽地方では最も親しまれている野生のキノコです。
生のままだとすぐに傷むので、手に入ったらすばやく調理してくださいね。